宮崎市では救急車が来るまで約9分!救急救命講習にて。
先日、防災士の研修の一環で、救急救命講習を受けました。
宮崎市で119番通報から救急車が来るまでにかかる時間は、平均約9分だそうです。
人が倒れているような場に遭遇した際に、
居合わせた人みんなで勇気を出して、大声を出して、
救急車が来るまでの間に、何かできることをしてあげたいと思いました。
倒れている人を発見!
1.周囲の安全確認
2.反応をみる「もしもし!もしもし!」「反応なし!」
3.大声で助けを呼ぶ!「誰か助けて下さい。人が倒れています。」
「この人意識がありません。あなたは119番通報して下さい。」
「あなたはAEDを持って来て下さい。」
4.呼吸の確認
「胸とお腹を見て、4、5、6、7、8、9、10 呼吸なし。」
5.「胸骨圧迫。1、2、3・・・・30回」
人工呼吸
「気道の確保。」 鼻をつまむ 息を吹き込む(2回)
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返し行う。
6.AED到着
電源を入れ、音声メッセージに従い、電極パッドを貼る。
<心電図の解析→ショックが必要です→充電中です→ショックボタンを押して下さい>
「ショックします。離れて下さい。」
5を繰り返す。
投稿日:2019/10/21 投稿者:原衛